fc2ブログ
2023 11123456789101112131415161718192021222324252627282930312024 01












川上綾子さん、どこでもかみつく 

久しぶりに川上綾子さんのブログのコメント欄のやり取りを読むとくるなあ。
(追記:本名との指摘があり削除修正いたしました。アーカイブは残っているようです)

どこでもかしこでも噛み付くんだから狂犬病の検査でもしたらいいんじゃなかろうか。

http://urx.nu/3Qge

2006-07-05

■[雑感]とんでもなくステレオタイプだと思うな…

とあるところで、コメント欄で意見のやりとりをしているのだが、

相手がなんとも驚くことをいっていた。

女は感情的なので,はじめになんとなく好意的な印象をあたえるようなことをしておかないと,変に反発する人が多くて疲れる

いやはや(呆)。

で、この方が具体的などのような行為で「なんとなく好意的な印象をあたえるように」しておいたかというと、顔文字を使うことだった。

こんな風に「こんにちわ(^^)」ま、これはあくまで例だからあくまで。

まね、私も、そういう女性がいないことは否定しない。そういう女性とネット上でやりとりに苦慮したこともある。でも、最近では、丸くなったというか、無用な軋轢は辟易したから避けるようになったというか、相手がそうでも、やんわり受け止め、自分も顔文字を使ってご返答するようにまでなった。

しかし、個人的な体験をいわせてもらうと、そういうことにこだわるのは、女性だけじゃない、男性とのやりとでも、それでもめたことがあった。

私が非常に対応に苦慮したのは、もう、何年前になるか、ネット上で顔文字(^^)と(笑)をめぐって口論となり、結局物別れに終わったことだ。ほんとうに今思い返しても、どうして、そんな、という話なのだが、彼は

「ネット上の表現で、自分が微笑んでますよ、という意味で用いるなら、顔文字(^^)だ。漢字表記の(笑)は、ここは笑うところですよ、という意味で前者のように用いるのはNGだ」

といいきった。とにかく私は困惑した。なぜなら、私はすでに2年以上ネットのフォーラム発言において、自分が笑っているという意味合いで(笑)を使い続け、そして、彼とのネット上の付き合いは1年以上になるからだ。

なんで今更そんなことを? 今まで何もいわなかったのに、どうして?

という気分もあったので、私は漢字表記でもいいじゃないかという持論を展開し、彼は彼でそれは正しくないというのを、延々とやりあい、結局、そこへパソコン通信のインストラクターをやっているという人物が現われ、彼の意見を支持し、私は負けを喫したのである。今思い返しても非常に胸の悪くなる思い出である。

なぜなら、とにかく、彼とはすでに1年以上の交友をもっていたからである。しかし、彼との付き合いはそれまで。HPの相互リンクも一方的に切られ、その後HPは移転され、なんだか、とにかく彼とは疎遠になった。

今思い返すと、非常に奇妙なことに、彼は、ニフティのフォーラムで語り合っているときには、うるさいことをいわなかったのだが、自分のHPを持ち、彼の掲示板に私がお邪魔して話しているときに、この事件は起こった。つまり、もしかすると、公共の場では他人に好きにさせておくが、自分のテリトリーにおいては自分の流儀に外れた行為は許せない、そういうことだったのだろうか? とにかく、それまで彼は、私の(笑)をさんざんみていたはずなのである。それが、突然に「自分が笑っているという意味だといっても通用しませんよ」というようなことを言い出した。それはショックだったし、今も納得できないのである。

我慢してたのかなぁ。それなら、そうだと早くいってくれればなぁ。

まぁ、というわけで、十分好意的な関係を築いていても、ある日突然反発されて困ることは、ありうるし、感情的になるのは女ばかりとは限らないものなのだ。かえって男のほうが感情慣れしていないので、取り扱いが厄介だということは十分にある。

それに、「はじめになんとなく好意的な印象をあたえるようなことをしておく」というのは、有利に話をすすめるときの常套手段だと思っていたのだが、違うのか? ビジネスシーンにおいては、男対男でも通用する話じゃなかったのか?

Permalink | コメント(8) | トラックバック(0)

[コメントを書く]
# meg09 『え~!?
私も、(^^)と(笑)にそんな決まりがあるなんて知りませんでした!
そして、自分が笑っている時に、(笑)を使っています。
てゆーか、「ここは笑う所ですよ」という指示を他人に出しますかね?
私の中の使い分けは、(^^)は単に気分を表していて、(笑)は具体的に可笑しい事が起きている時、かな?

「女は感情的」という決めつけも到底納得できませんが、そんな理不尽な思い込みをしている時点で、その男性はあまり論理的な方ではなさそうです。「(笑)」』 (2006/07/05 22:31)

# andy22 『いやぁ、どうもすみません(汗)。さぞ驚かれたことだと思います。拙ブログに盛んにご来訪くださる方のなかでmeg09さんが最も顔文字を使ってらっしゃいますものね(汗)。全く持って配慮の足らぬエントリで(滝汗)、本当に申し訳ない(平身低頭)

……とまぁ、かくのごとく、私はネット上の発言において出来る限り漢字を使った表現を行いたいと、まぁ、ニフティのパソコン通信に飛び込んだときに思い定めて、およそ10年が経ちました(汗笑)まぁ、当時は「日本人なら自分のとこの言葉を使え!」と、フェイスマークばかり使う人に対して内心かなり敵愾心を燃やしておりましたが(汗笑)、まぁ(苦笑)、もうね(苦笑)、今となってはね、どうでもいいことではないかと。
意味が通じるんなら、人それぞれ、使いたいモノを使えばいいのじゃないかと、達観いたしました(合掌)
ああ、アンゴル=モアちゃんの、セリフの最後に一々4文字熟語の故事成語をつけるというのに通じる気がしてるんですよね、勝手に。

で、フェイスマークと(笑)なんですが、

やっぱり初耳でした?
ですよねえ?
ちなみに「(笑)」って、はてなキーワードにもなってるんですわ。

ホラみろ、もうね、ネット上のやりとりでは誤解が生じやすい、だから文章を温和にするためにもフェイスマークを使いましょう、などと世のパソコン教室では指導しておるんだそうですよ。間違った常識は、こうして拡大再生産されるのでしょうね。むしろ、幼稚と敬遠されそうな気がしてたんですけどねえ……。
まぁ、とにかく、一時のフェイスマーク絶対温和派というのも、ネットでそれほど聞かなくなりまして、ま、そんなもんだな、と、ほらみろやっぱり、という気分であります。

ところで、「女は感情的」と決め付けてらっしゃる方は、別にフェイスマーク絶対派、というわけではないんですよ。ただ、「なんとなく好意的」という態度を表明するために使うのはよかろうと判断したわけですが、

しかしねえ、「好意的」というか「穏健・温和」な雰囲気のために(なんとなくなど不要だ!)何が必要かということを考えてみたとき、やっぱり、誠意的かつ礼儀にかなった言葉使い、これしかないのじゃないかと思うのですけど、どう思います?

尤も、きわめて穏便に「です・ます調」を使いながらも、「靖国裁判で国を敗訴するなど愚の骨頂」とか「従軍慰安婦はなかった」というような論を繰り返す方の場合、私は行間、いや、文章全体から、なんともいえぬイヤン汁が滲み出て溢れ返っているような気がいたしますが………』 (2006/07/06 00:39)

# keya1984 『「とあるところ」とは、以下のとろこですね。こっちへ来ましたよ。当該リンクくらい張っておきましょうよ。
http://d.hatena.ne.jp/tummygirl/20060606/1149557932#c

>申し訳ないが、それは論理をもてあそんでいるだけだ。全く、無益で、無意味な言葉遊びだ。

どこが論理「遊び」なのか、キッチリ説明してもらえませんか?あんたがどういうつもりなのか全く問題ではないんですよ。言葉は、特に論理は独り歩きするものでしょう。

「学生時代に長期にわたってイジメに遭い、人間の尊厳を踏みにじられて続けたという事実があれば、むしろ、この結果は当然の帰結にもなります」

これがあんたの提示した論理ね。ところが同じ人間が問い詰められたら、

>「イジメられて来た奴は危険だ!」的告発と一緒にしてしまうのは、短絡ではないでしょうか

というから、これはそうした短絡を裏合わせに強化するものでしかなく、短絡の度合いにおいて全く同一、と申し上げているのです、と指摘しているわけだよ。ちゃんと考えろや。あんたが言い放った言葉の意味は、あなたの中に独占されるわけないだろうが。論理として同じだろうが、自分の二つの発言は。


>そのような言葉遊びまでして私を否定したいのなら、ただ、「私はお前を否定する」とのみ述べればいい

何で俺があなたを否定する必要が?あんた自身を何も否定してないだろうが。自分を否定されている気になったのか?自意識過剰もいい加減にしろや。引っ込みがつかなくなってグダグダ言い訳してるだけだろが。』 (2006/07/06 02:41)

# keya1984 『つうか、あんた何をこそこそ、自分とこでMizusumashiさんの逆説を捻じ曲げてんの?「こういう不快な表現をしたとして、あなたの先の論理が成り立ちますか?」という指摘をMizusumashiさんがしただけだろ。呆れてものが言えんわ(笑)』 (2006/07/06 02:44)

# andy22 『keya1984さん、ようこそ。コメントありがとうございます。
ええと、当方のブログポリシーを申し上げておきます。まず、当方では、どなたさまからのコメントも一応お受けいたしておりますが、
エントリ内容と直接関係のないコメントについては、コメントスパムと見なし、削除する主義となっております。
で、あなたの初コメントですが、残念ながら、当エントリの主たる内容に全く該当しません。したがって、削除いたします。
これは、ある人物の「女というものは」というステレオタイプについての話と、それに絡んだ私の思い出話、フェイスマークと(笑)、これが主なポイントです。
申し訳ありませんが、それに見合ったコメントを頂戴いたしたく……
もし、どうしても、この文章を取り上げたいのであれば、ご自分のブログに掲載して、TBを寄越してくださるというのが、最も妥当な手段だと思うのですがねえ。』 (2006/07/06 02:48)

# keya1984 『へぇ~、他人のブログではあんだけ好き放題に言い散らかすくせに、自分とこでは都合が悪いと消すのかね?

ようするに俺以前に、Mizusumashiさんに「論理的にそれはちょっといかがなものでしょう?」と言われた時点で、ほんとはここまでブチ切れてたわけね(爆笑)。

何か真面目に相手して損した気分だけど、おもろいから、また明日来るよ。ログ保存したから、消しても無駄だからね。あんたが出てくるとこ、機会があればこれを貼り付けてやるよ。じゃ、おやすみなさいw』 (2006/07/06 02:54)

# keya1984 『ちなみに消すのは自由だが、他人の場所では好き放題に言って、自分の非常に都合の悪いものだけ自分とこでは消した、という事績は残るからね。ま、お好きにどうぞ。』 (2006/07/06 02:56)

# andy22 『暇人なんですね(笑)』 (2006/07/06 02:57)

#
トラックバック - http://d.hatena.ne.jp/andy22/20060705/p1
おとなり日記
2006-07-03 どくどくゾんビ5.1 3/30 10%
2006-07-03 萌え理論Blog 3/77 3%
2006-07-05 (☆☆)猫の目ギラリン(★★) -かりんとの日記- 3/129 2%
2006-07-02 倒錯社::公開編集会議 3/204 1%
2006-07-06 衒楽処 紀良亭 3/392 0%
2006-07-02 ことばつむぎ 3/851 0%

[ 2013/04/20 17:48 ] ネット | トラックバック(-) | コメント(-)