①TMPGEnc
mpg形式に出力
②TSMuxeR
http://jp.downpanda.com/Download-tsmuxer-1.8.8-beta-23106.htmlm2ts形式に出力
③multiAVCHD
ダウンロードは以下から
http://www.videohelp.com/tools/multiAVCHD解説
http://wiki.livedoor.jp/zmf42190/d/multiAVCHD開始(start)をクリックで
AVCHDフォルダ作成
mpg→変換→SD_VIDEOをおく
mpg→m2ts→privateの下にAVCHDフォルダ DEGAで再生
参考サイト[10391445]check-value-com さん 2009年10月30日 金曜日 11:16
私も PC のアニメ動画を、Viera の SD カードで再生したくて、色々やっていたのですが、
昨日、AVCHD 形式のファイルを作成して、
やっと PC の動画を Viera SD カードで再生できました
(動画ファイルが認識されなかったり、59.94 fps に変換して、音ズレで失敗したりしてました。)
(1)
WMV ファイルを、「Free Video Converter」でAVCHDの元となる動画に変換します。
・AVI (or MP4)
・コーデック H.264
・サイズ 1280×720
・アスペクト比 16:9
・fps 23.976 (音ズレしないので一番オススメ)
・ビットレート (映像は自由?)
・AC3 (or AAC)
・周波数 48000
・ビットレート (音質は自由?)
(2)
「MultiAVCHD」でAVCHD形式に変換して、SD カードを挿入する。
・Viera/NTSC
(編集 → リサイズ)(※不要かもしれない)
・(1280×720)(※(1)を飛ばしていきなり変換してもよい)
・(23.976) (※(1)を飛ばしていきなり変換してもよい)
・(2pass-VHQ)(※時間が掛かる)
・x:\PRIVATE\ に、生成された AVCHD フォルダをコピー。
(1. AVCHD 動画のフォーマット)
http://www.avchd-info.org/format/index.html
(2. Free Video Converter)
http://www.gigafree.net/media/conv/freevideoconverter.html
(3. multiAVCHD)
http://www.gigafree.net/media/blu-rayconv/multiavchd.html
(4. multiAVCHD 日本語化)
http://wiki.livedoor.jp/zmf42190/d/multiAVCHD
(※参照)
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5310072.html
実際にVIERAで再生できた方法は
元ファイル: movファイル
free video corederで上記のようにコーディックH.264でmp4に出力。
このとき、1280×720のサイズでなければVIERAは認識しない。
そのままmultiAVCHDに入力
VIERA用にSD出力。
VIERA用に出力しておけばDIEGAでもSDカードから動画データを取り込むことができる。
■740×480から1280x720にアップコンバートする方法
aviutlでクリップで左右それぞれ16pixel削る。
708x480を960×720にリサイズ
黒帯を左右に160pixel追加
1280×720の画像が完成
スポンサーサイト