ニコニコ動画などからのflvなどからDVD-Video形式でDVDに焼くにはいくつのツールを
使わなければならないんだ。大体、TMPGEncだってvista上では満足に動くか怪しいのに。
しかし、世の中は1年で変わっていた。aviだろうがflvだろうがまとめて
dvd化してくれるのだ。
DVD Flick
今、それで複数のflvを処理中。core2duoなら早いかと思って。
スポンサーサイト
なんかどうしても学生時代を振り返ってそればっかり見てしまう。
学生気分が抜けないわけがないのだが、あの頃に戻りたいと思っているんだろうな。
意識レベルでも無意識レベルでも。
独りのときはプチうつだ。
Athlon64 3700+を使っていたのだが、これを買うとき本当はデュアルコアなるものがほしかった。
ただ、予算の関係で断念してこのシングルコアCPUを購入したのである。
あれから3年経ち、どさくさにまぎれてAthlon64x2 3800+を購入した。7980円と中古の割には高い。
これはSocket939なのだが現在のAthlonはSocketAM?(よく覚えていない)とかいうソケットのものが売られている。中古でもデュアルコアはこれだけが店においてあり、つい買ってしまった。
マザーボードはもともと対応していたのでCPUだけを入れ替えた。シリコングリスをぬりぬりしてクーラーにひっつけた。以前店で聞いたのはマッチ棒の先ぐらいの量でいいという話だったのだが、検索してみるとブロックにセメントをぬりつけるように全面的にぬりぬりしている。
まず、いきなりは怖いので別のHDDにシステムHDDの内容をコピーした。TrueImage11でイメージを作成し、別HDDに復元させたのだけど3,4時間かかった。朝の7時に作業を開始して復元できたのが、13時過ぎだ。まだ、CPUのせかえてないぞ。
で、復元したHDDでシステムが動くことを確認してCPUを乗せ換えた。
のせかえるにあたり、何か作業が必要かと思って検索したら次のブログを見つけた。
今日もまたブログ
http://ryoex.jugem.jp/?eid=838#trackback ありがとうございました。特にこのあたりの記述が助かった。
その後はPCを起動。新しいデバイスを認識してドライバが 自動インストールされたのか再起動をうながしてきたけど無視。 まずはCPU使用率を見るとCPUは1つしかありません。 AMDのホームページからドライバをインストールします。 http://www.amd.com/jp-ja/Processors/TechnicalResources/0,,30_182_871_13118,00.html 上記ページの"AMD Dual-Core Optimizer"と "AMD Athlon潤・64 X2 Dual Core Processor Driver for Windows XP and Windows Server 2003 Version (x86 and x64 exe) 1.3.2.16"を ダウンロードしてインストールしました。
で、TMGEncでエンコードして速度を比較してみてるんだけど、今のところ差はない。
いろいろソフトを動かしていくうちに違いがわかってくるのだろうか?
色々、無関係な人にはわからない品名が書かれた文具です。
仕事中も堂々と使っていたりして。
反応する人は何かの形で関係があるってことで、リトマス試験紙みたいです。
同じく鬱の同僚がいるのだが、彼はいつもしんどそうである。
それに比べて私は職場では元気に見えるらしい。
とくに先月下旬からは休むこともなく働いているので、そう見えるのだろう。
最近、彼に鬱の話題を振ると「もう、治ったんじゃないですか?」と言われることが多い。
薬でとりあえず元気というか「普通の人状態」になっているわけで、それを「治った」と表現するのはどうか?
同じく薬を飲んでいる彼自身の精神状態は思いっきり鬱なので、彼と私を比べてそう考えたのだろうか。
どうも彼は鬱というものがどういう病気かを理解していないと思えるのだ。
しかし、理解させようとする理由もとくにないので、そのあたりを説くことに労力を割くのも意味がない。
たぶん、私は腹が立っているのだろう。
昨夜の「福祉ネットワ―ク「この人と福祉を語ろう~脚本家・一色伸幸」 は来週の昼に再放送があることが判明。
録画予約をした。
NHK教育で
福祉ネットワ―ク「この人と福祉を語ろう~脚本家・一色伸幸」
という番組を途中から観た。あわてて録画したけど最初のほうが見たい。
ニコニコ動画で誰か出さないかな。
関連
「うつ病は周囲の理解必要」脚本家・一色伸幸さん
http://www.yukan-fuji.com/archives/2008/01/post_12198.html ただ、2年の闘病で治ったということでなめるなと思った(w