デジカメ(MOV形式(QuickTime))からDVD-Videoへの保存
2006/02/21(火)
私のデジカメの動画の形式はMOVという拡張子がつく形式。つまりQuickTimePlayerで再生するやつです。といっても中身はMotion JPEGなんです。
私の手元にあるソフトは
TMPGEnc Plus2.5
もし、QuickTime Ver6をインストールしていたら、QTReader.vfpをTMPGEncのあるフォルダに入れる
ことによって、MOVを入力、TMPGEncでDVD-Video用に変換、MPEG2出力。
、、、なんだけど、最近はQuickTimeはVer7なんですね。するとですね。エンコードすると音声が消えちゃうんです。涙ですよ。
がんばって6を使ってればいいけど、ソフトというのはバージョンアップするもので、iTuneなんかインストールするともうだめですね。なんとquicktime 7がセットでインストールされやがります。
というわけで上記のやりかたはあきらめました。
そこで登場するのがQTConverter
MOV入力でAVI出力します。例えばxxx.mov→xxx.aviと変換します。そんなに時間はかかりません。
xxx.aviを TMPGEncでDVD用のMpeg2に変換というかエンコード。
TMPEncAutorでDVD形式に(VOB)に変換
あとはDVD-Rに焼けばOKです。
スポンサーサイト