厚生2級の障害年金の年金証書が届いたわけだがわからないことがあったので年金ダイヤルに問い合わせた。
わからなかったのは、今まで通り年金を納付するのか?とか免除とか追納のこと。
まず、必ず年金事務所で法定免除の手続きを行う。
H22年度(つまりH23年)1月から3月まではすでに支払っているのでこの分は還付される。
法定免除と同時に追納の手続きを行う。
追納の納付書で納めれば良い。
私の場合はH22年度の1月から3月分の追納とH23年度の分の追納を行うことになる。
というわけで時間のあるときにでも(ありすぎるわけだが)年金事務所へ行って手続きしよう。
必要なのは
年金手帳
年金証書
免許証
印鑑
スポンサーサイト
月曜の朝は誰もが仕事に行きたくなかったりするわけだが、私も今週も休みたくてかなり迷った。
とりあえずズボンをはき、準備はした。それだけでもたいしたものだ、、つうか、往生際が悪い。休みたければ何もしなければいいものを。
妻からの携帯電話が鳴るのでとりあえず返事を打つ。
時計の針は限界点に近づく。もうだめだ、あきらめよう。
とか思っていたのになぜか玄関に向かった。何もイベントは起きなかったのだけど。
職場に行ってスケジュールの話を聞くと今日と明日は大事な仕事の予定が組まれていた。
うわ、出勤してよかった。けど明日は祭日なのになあ。しかも今週も先週も出勤日なのに。
複雑っす。まあ自分が悪いんだけど。休みたければ自己申告してればいいわけだから。
結局、眠ることもなく、市役所へ用事をすませに行った。
これだけ飲んでも効かんとは耐性が完全にできているな。
コンスタン 0.4mgを10錠1シート分一気飲みした。
これで眠気がくるはず。何時に起きるかな?
今朝も気力わかず。低血圧だろか、つうか、寝不足なんだろうけど。朝4時に起きてるもんなあ。
妻子がポケモンで出かけるため一緒に駅まで。
途中で帰りたいなあと思いながら職場へ。昼ぐらいからエンジンがかかった。
診察券を家に忘れてきたので今日予定のクリニックへは一度家へ帰らなければならない。
一度帰ったら気力がわかん。
妻が車で送ってくれたので一緒に診察室へ。
薬は睡眠薬を熟睡型のベンザリンを2倍以上に増加。ベンザリンって短期型だと思っていた。
ロヒプノールは中期型だそうだ。完全に逆に思っていたぞ。